ルリビタキ/2021年12月31日
Category : スズメ目, ヒタキ科, ルリビタキ属, (市内)近所の古城
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
« 2021年11月のアーカイブ | Home | 2022年01月のアーカイブ »
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Emberiza variabilis (Temminck, 1835)
英名 : Grey Bunting
和名 : クロジ (黒鵐)
スズメ目(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizidae)ホオジロ属(Emberiza)に分類される鳥類
学名 : Eophona personata (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Japanese Grosbeak
和名 : イカル (鵤)
スズメ目(Passeriformes)アトリ科(Fringillidae)イカル属(Eophona)に分類される鳥類
学名 : Aegithalos caudatus (Linnaeus, 1758)
英名 : Long-tailed Tit
和名 : エナガ (柄長)
スズメ目(Passeriformes)エナガ科(Aegithalidae)エナガ属(Aegithalos)に分類される鳥類
学名 : Parus minor (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Japanese Tit
和名 : シジュウカラ (四十雀)
スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)シジュウカラ属(Parus)に分類される鳥類
2021年に撮影した諸々を小括としてまとめました。
【2021年】 小括 (花々)
【2021年】 小括 (紅葉)
【2021年】 小括 (木の実)
【2021年】 小括 (水の景)
【2021年】 小括 (捕食)
この年の冬は、市内の小さな公園に出現したニシオジロビタキとその近隣の公園に出現したルリビタキ(後出)の撮影に終始しました。
前出ニシオジロビタキと並んでこの年の冬の主役。1日に何回もエンジェル・ポーズをする点が特徴的でした。
2-1とは別個体。前期(2019年11月~2020年3月)に雌型だった個体(1Wあるいは2Wと思われますが、青色の出方は個体差にもよるので何とも言えません。)でしたが、今期(2021年1月~)は青くなってもどってきました。
市内5箇所で確認しました。うち2箇所は、雛の巣立ちまで確認することができました。
久々に至近距離で撮れました。撮影場所は、市内標高600m地点。
割と近い距離で撮れました。
割と近い距離で撮れました。
緊急事態宣言中ではありましたがw、他県での撮影です。
緊急事態宣言中ではありましたがw、他県での撮影です。
2021年中に撮影したものの中から、花々との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : ニシオジロビタキと白梅(2月20日)
2枚目 : ニシオジロビタキと河津桜(2月23日)
3枚目 : ヒヨドリと河津桜(2月27日)
4枚目 : メジロと河津桜(2月27日)
5枚目 : ニシオジロビタキと河津桜(2月28日)
6枚目 : ニシオジロビタキと白梅(3月6日)
7枚目 : ニシオジロビタキと壇香梅(3月11日)
8枚目 : ニシオジロビタキと三葉躑躅(3月27日)
9枚目 : キレンジャクと大島桜(3月27日)
10枚目 : ヤマガラと八重桜(4月3日)
11枚目 : メジロと染井吉野(4月3日)
12枚目 : ヤマガラと染井吉野(4月3日)
13枚目 : シジュウカラと染井吉野(4月3日)
14枚目 : コガラと山桜(4月19日)
15枚目 : センダイムシクイと山桜(4月19日)
16枚目 : ソウシチョウと山桜(5月4日)
17枚目 : ノビタキと秋の野芥子(10月9日)
18枚目 : セッカと黄花秋桜(10月9日)
19枚目 : ノビタキと背高泡立草(10月9日)
20枚目 : ノビタキと背高泡立草(10月18日)
21枚目 : ノビタキと背高泡立草(10月18日)
2021年中に撮影したものの中から、紅葉との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : ルリビタキ(1月11日)
2枚目 : キクイタダキ(11月13日)
3枚目 : ウソ(亜種アカウソ)(11月15日)
4枚目 : ルリビタキ(11月23日)
2021年中に撮影したものの中から、木の実との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : カワラヒワとサルスベリ(1月30日)
2枚目 : メジロとカキ(10月16日)
3枚目 : シジュウカラと???(10月25日)
2021年中に撮影したものの中から、捕食中のものを抽出しました。
1枚目 : ニシオジロビタキ(虻)(1月16日)
2枚目 : ニシオジロビタキ(芋虫)(2月6日)
3枚目 : ニシオジロビタキ(蛾)(3月6日)
4枚目 : ヤマガラ(青虫)(4月6日)
5枚目 : サンコウチョウ(蛾)(5月29日)
6枚目 : サンコウチョウ(日暮)(7月16日)
7枚目 : ノビタキ(青虫)(10月9日)
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Emberiza variabilis (Temminck, 1835)
英名 : Grey Bunting
和名 : クロジ (黒鵐)
スズメ目(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizidae)ホオジロ属(Emberiza)に分類される鳥類
学名 : Zosterops japonicus (Temminck & Schlegel, 1847)
英名 : Japanese White-eye
和名 : メジロ (目白, 繍眼児)
スズメ目(Passeriformes)メジロ科(Zosteropidae)メジロ属(Zosterops)に分類される鳥類
学名 : Garrulax canorus (Linnaeus, 1758)
英名 : Hwamei
和名 : ガビチョウ (画眉鳥)
スズメ目(Passeriformes)チメドリ科(Timaliidae)ガビチョウ属(Garrulax)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Phoenicurus auroreus (Pallas, 1776)
英名 : Daurian Redstart
和名 : ジョウビタキ (尉鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ジョウビタキ属(Phoenicurus)に分類される鳥類
学名 : Emberiza variabilis (Temminck, 1835)
英名 : Grey Bunting
和名 : クロジ (黒鵐)
スズメ目(Passeriformes)ホオジロ科(Emberizidae)ホオジロ属(Emberiza)に分類される鳥類
学名 : Sittiparus varius (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Varied Tit
和名 : ヤマガラ (山雀)
スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)ヤマガラ属(Sittiparus)に分類される鳥類
学名 : Parus minor (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Japanese Tit
和名 : シジュウカラ (四十雀)
スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)シジュウカラ属(Parus)に分類される鳥類